リフレッシュレートが低い
■リフレッシュレートを変更するには、Windows側での設定が必要です。
【設定方法手順】
1.デスクトップ上で右クリックし、『ディスプレイ設定』を選択します。
2.該当のモニターを選択し、下部の『ディスプレイの詳細設定』をクリックします。
3.モニターのアダプターの『プロパティを表示する』を選択します。
4.中央タブの『モニター』を選択し、『画面のリフレッシュレート』を変更して完了。
■リフレッシュレートを変更できない場合、接続されているケーブルが制限を持っている可能性があります。
一般的なケーブル規格としては以下の通りです。
【FHD(フルHD)144Hzの場合】
DisplayPort: DisplayPort 1.2以上
HDMI: HDMI 1.4b以上
【FHD(フルHD)240Hzの場合】
DisplayPort: DisplayPort 1.4以上
HDMI: HDMI 2.0以上
※モニター側ではリフレッシュレートの変更はできません。出力側ハードで調整する必要があります。
ブログでも詳細をご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。