typeCを接続してもモニターが映らない
以下、ご確認ください。
①「USB Type-C Alternate Mode」に対応したType-Cポート搭載のパソコン、スマートフォンおよび対応ケーブルをご利用ください。
映像ケーブルにハブを利用すると、映像信号の不安定やリフレッシュレートの低下、解像度制限、供給電力不足が発生する場合があります。
細いケーブルは電源供給のみ対応していることが多いため、ご確認ください。
②PCに適切なドライバーがインストールされているか確認してください。
場合によってはドライバーの更新が必要です。
③OSDメニューで入力ソースをご確認ください。
④モニターのアダプターをコンセントに直接接続すると、電力供給が安定し、認識が早くなる場合がございます。