信号なし(No Signal)となり、スリープモードになる

信号なし(No Signal)となり、スリープモードになる

ノーシグナルと表示されスリープモードになってしまう症状(電源ランプ赤点滅・赤点灯)は、まず以下の原因が考えられます。

入力ソースが合っていない
→入力切替ショートカットキーを使用するタイミングをご確認ください。

■ジョイスティックで操作するモデルの場合
NoSignalやPowerSaving(EnterPowerSaving)の表示が消えたタイミングで、ジョイスティックを上に倒してください。
すると入力切替画面が表示されます。※ショートカットキーで入力ソースを選択後、「確定」操作が必要です。

■ボタン式のモデルの場合
No SignalやPowerSaving(EnterPowerSaving)が表示されている最中、もしくは消えたタイミングでEボタンを押してください。
これにより入力切替画面が表示されます。※ショートカットキーで入力ソースを選択後、「確定」操作が必要です。

※HDMI1とHDMI2が同じ端子に2つある場合は、入力切替画面で正確にHDMI1またはHDMI2を選択してください。

モニター側、もしくはGPU側の接続ポートに問題がある
→一度PC側を他の端子や別のポート等に繋ぎ直しなどをしてみて症状が再現するかご確認ください。


上記で解消されない場合は不具合の可能性がございますので、お手数ですが保証申請をお願いいたします。
Powered by Helpfeel